011-644-3718
診療時間
月~木 9:00~13:00 / 14:00~19:00
金曜日 9:00~13:00 / 休診(振替あり)
土曜日 9:00~13:00 / 14:00~17:00
休診日 日曜・祝日・金曜午後
アクセス
〒060-0001 北海道札幌市中央区
北1条西19丁目1-1 ラトゥール 1F
地下鉄「西18丁目駅」3番出口徒歩2分
専用駐車場有
診療のご予約・お問い合わせ
011-644-3718
※当院は予約制となります
MENU

診療案内

むし歯の治療

MI治療とは

MI治療とは、「ミニマルインターベンション(Minimal Intervention)」の略で、歯の治療において、歯質や歯髄への犠牲を最小限に抑え、本当に歯の悪くなった部分だけを削り取り、修復する治療法のことです。

つまり、歯を削る量を可能な限り少なくし、今ある歯を大切にし、保存するという考え方です。

むし歯の原因は?

どうやってむし歯は防ぐの?

むし歯は、歯質、食べ物、細菌の3つの要素に原因があると言われています。菌の塊である歯垢(プラーク)に含まれる、むし歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)が糖分やタンパク質を分解します。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かしてむし歯を作るのです。

歯みがきをそんなにしていなくてもむし歯がない方や、普段から甘いものをたくさん食べているけどむし歯がない方もいますが、それらの人は、元々の持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。

  • 歯質はひとりひとり異なり、むし歯になりやすいかどうかを左右します。

    歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることで、歯質を強化することができます。

  • 間食が増えると口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態が続きます。だらだら食いを控えたり、砂糖の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることを心がけましょう。

  • むし歯の原因になる細菌の活動を抑える働きを持つキシリトールやフッ化物を活用したり、歯科医院でのメインテナンスで菌の塊である歯垢(プラーク)を除去しましょう。

むし歯の進行段階と治療法

C1エナメル質内のむし歯

症状

歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階のむし歯です。痛みがなく、ついつい放っておきがちです。

治療法

むし歯箇所のみ削り、充填や詰め物で埋めます。

  • ブラッシング指導
  • 予防充填として奥歯の溝を予め樹脂で防ぐ
  • 定期検診でむし歯進行の観察

C2象牙質に達したむし歯

症状

むし歯がエナメル質の内側の象牙質に達したものです。象牙質はエナメル質により軟らかい組織なので、むし歯の進み方が速くなります。

治療法
  • むし歯の除去
  • 歯髄の保護のため、薬を詰める
  • 詰め物に合わせ歯の形に合わせ整える
  • 定期検診でむし歯進行の観察

C3歯髄(神経)に達したむし歯

症状

むし歯が象牙質の内側の歯髄に達したものです。この段階では、歯髄に細菌が進入し激しい痛みを伴うことがあります。

治療法

歯髄を取り除き、中の消毒。歯髄の出入り口まで薬で塞ぎ、保存する処置を行います。

C4歯質が失われたむし歯

症状

歯冠が溶けて無くなり、根の部分だけが残っている状態です。

治療法

やむを得ない場合は残った歯根部を抜歯します。抜歯した部分は傷が治った後に、ブリッジ・部分入れ歯・インプラントなどの方法で補うことになります。

むし歯の治療方法と種類

詰め物や被せ物などの種類について

詰め物や被せ物の種類には、「充填(CRなど)」「詰め物(インレー)」「被せ物(クラウン)」「土台(コア)」などがあります。

1充填(CRなど)

コンポジットレジンは、レジンとフィラーという成分が混合されて出来ています。フィラーとは、シリカ(ガラス)やジルコニア、セラミックなどの粒子のことで、レジンの強度や審美性を高めるために混合されています。よく歯科用プラスチックやレジンと呼ばれます。

歯型を取って、出来上がったものを詰める銀歯などとは違い、コンポジットレジンは歯に直接塗布をするため歯との接着性も良いため、詰め物と歯の間に隙間ができて、詰め物の下に虫歯が発生してしまうという問題はまずありません。

2詰め物(インレー)

インレーは、虫歯を削った後の穴を埋めるために詰めるもので、「詰め物」と言われています。インレーは虫歯を削った際の「小さい穴」を塞ぐために使うものです。

インレーが削った穴を塞ぐだけでなく、再び虫歯になるのを防いでくれます。

3被せ物(クラウン)

クラウンは、虫歯を削った後に被せる人工の歯のことで、「差し歯」や「被せ物」と言われています。比較的小さな虫歯の場合はインレー(詰め物)による治療を行いますが、大きな虫歯や根管治療(神経を取る)をした後は、詰め物ではなくクラウン(被せ物)による治療となります。

4土台(コア)

コアとは、クラウン(被せ物)を被せるための土台に当たります。この部分が歯の中に差し込まれるカタチになるので「差し歯」の由来となっています。

神経を失った歯は脆くなってしまうので、コアと呼ばれる土台を差し込み、補強した上で、被せ物をします。また、神経がなくなると、神経が通っていた部分は空洞になるため、また細菌感染が起こらないよう、樹脂とコアで密閉することで、二次感染を防ぐという効果も担っています。